
こんにちは ぶーやんです。
遅くなりましたが、2020年、今年も「ぶーさるほのぼのキッチン」をよろしくお願い致しします( ◠‿◠ )!
昨年10月より長いことブログの更新をお休みしておりごめんなさいm(_ _)m!
ありがたいことに友人からは「最近更新してないよね?」「年末年始のお役立ちレシピ見ようと思ったのに!」と言ってもらい、反省と嬉しさ入り混じり、今年はもう少し^^;頑張っていこう!と、新年を迎えさせていただいたぶーやんです。
昨年、一つ嬉しい出来事があったので、遅ればせながらご報告させていただきますね。
「ぶーさるほのぼのキッチン」2018年10月20日記事の「冷え性とダイエットに効くおからパウダーと酢納豆の最強レシピ」が「壮快」(マキノ出版2019年10月16日発売)に掲載されました(≧∇≦)!


ご連絡いただいた時には、半信半疑で「まさか(・・?)!ぶーやんブログの記事に目を止めていただいたなんて???」とそんな気持ちでしたね(笑)
その後、編集者の方と何度かお話させていただき、無事掲載していただくことが出来ました!
少しでも、ぶーやんの経験談とレシピがお役に立てていたら嬉しいですね。
もちろんぶーやんは今でも、おからパウダーと酢納豆を食べています( ◠‿◠ )
まだ作ったことがない方には、是非日々の食卓に取り入れてもらえたらと思います♪
(レシピは上の「冷え性とダイエットに効くおからパウダーと酢納豆の最強レシピ」をクリックしてみてくださいね)
さて、まず今年最初の記事は何にしようかと迷いましたが、先日「チヂミってどうやって作るの?チヂミミックスみたいな粉を買うの?」というご質問をいただいたので、早速ぶーやんオススメの「簡単野菜チヂミ」をご紹介しようと思います。
失敗しない!カリッと焼ける海老入り簡単野菜チヂミ
小麦粉と片栗粉があれば簡単にできます!薄めに広げて、パリッと焼き目をつけて香ばしく仕上げます。
材料(1枚分 4人分くらい)
(生地)
・薄力小麦粉 50 g
・片栗粉 20 g
・卵 1個
・水 50cc
・顆粒鶏ガラスープの素 小さじ1
(具材)
・ニラ 50 g (1/2束)
・人参 20 g
・玉ねぎ 30 g
・冷凍エビなど 80〜100g(シーフードミックスなどお好みのもので)
(タレ)
・ごま油 大さじ1/2
・醤油 大さじ1
・酢 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・白いりごま 小さじ1

作り方
1、ニラは3㎝の長さ、にんじんは3㎝の長さの千切り、玉ねぎは薄くスライスします。
2、エビは解凍し、小さめの一口大に切り水気をよくとっておきます。
3、ボウルに生地の材料をすべて泡立て器などで入れよく混ぜ合わせます。


5、ボウルの記事に切った野菜とエビの具材を入れ混ぜ合わせます。
6、タレの材料を別のボウルなどに混ぜ合わせておきます。
7、フライパン(今回は24㎝のフライパンを使用)にごま油を適量熱し、5を 薄く広げ焼き色がつくようにフライ返しで押し付けながら3分ほど中火で焼きます。
焼き目がついたらひっくり返し、さらに3分ほど様子を見ながら焦げすぎないよに色よく焼き上げます。


8、食べやすく切り分け、タレにつけていただきます。
point
・中に入れる具材は基本的にはお好みのもので大丈夫ですが、シーフードなどは水気をよく拭き取り、野菜の具材はなるべく同じぐらいの長さや薄さに切ってください。
・生地をフライパンにできるだけ大きく薄く広げ、火が通りやすく表面がパリッと焼けるようにします。
お店ではよく食べたことがあるかもしれませんが、 家庭でもミックス粉がなくても小麦粉と片栗粉で簡単に美味しいチヂミを作ることができます。
そして、このタレもとっても美味しいのでぶーやんのオススメです(≧∇≦)!
アレンジでチーズを入れたりじゃがいもを入れたりしてもいいですね。
よかったらお好みの具材でチヂミを作ってみてくださいね( ◠‿◠ )
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
おいしい食卓で笑顔になれますように。
スポンサードリンク
“美味しくて失敗しない!カリッと焼けるエビ入り野菜チヂミレシピ” への1件のフィードバック