
こんにちは ぶーやんです。
この記事は、じゃがいも・里芋・さつまいもを使った料理レシピのまとめになります。
芋類メインのレシピばかりではありませんが、材料別に見たいときの参考になれば嬉しいです。
じゃがいもが大好物のぶーやん^^;、実は日々かなりの頻度で使っている食材です(笑)。今後もたくさん登場させたいと思っていますので、その都度追記させていただきますね。
目次
- 1 冷え性を改善する最強鍋!韓国料理「カムジャタン鍋」を作ろう!
- 2 冷え性に効く!韓国料理「カムジャタン鍋」(続き)
- 3 体を冷やさない!万願寺唐辛子と旬のさつまいも使った簡単おかず
- 4 血液をキレイに!鯖の味噌煮缶で簡単トマト煮込み
- 5 野菜たっぷり!温性食材「鮭」と「生姜」の和風ポトフで温活レシピ
- 6 冷え性改善に効く!具沢山食べる豚汁レシピと里芋の簡単皮むき
- 7 低温蒸しブロッコリーとじゃがいもの簡単ペペロンチーノ風おかず
- 8 男子ごはん「里芋のポテサラ」レシピ,里芋を蒸して作ってみた!
- 9 里芋の下ごしらえ,剥く?茹でる?蒸す?里芋の栄養素と特性
- 10 クリームチーズのせるだけ!超おしゃれな簡単ビーフシチュー
- 11 お正月料理にもぴったり!初めてでも美味しく出来る筑前煮の作り方
- 12 名店シェフのオススメレシピ再現!サバ缶で簡単鯖じゃが
- 13 おつまみにもぴったり!サバ缶で簡単ポテトサラダ・男子ごはん編
冷え性を改善する最強鍋!韓国料理「カムジャタン鍋」を作ろう!

「にんにく、生姜、長ネギ、唐辛子、胡椒、えごま・・・!」
まさにこれは体を温める食べ物、その一回目にふさわしい食材のオンパレードじゃないの⁉︎
確かに韓国料理といえば 辛くて温まるというイメージですが、今回は特に体が温まるということを意識して、料理のレシピに取り入れていきたいと思います。
冷え性を改善する最強鍋!韓国料理「カムジャタン鍋」を作ろう!
冷え性に効く!韓国料理「カムジャタン鍋」(続き)

スペアリブもホロホロとお箸で崩れるくらいの柔らかさです!スープも、辛さのあるスープというよりコクのある一手間かけた仕上がりで、体もホカホカに温まります。鍋の後のシメの「焼き飯」が絶品です!
体を冷やさない!万願寺唐辛子と旬のさつまいも使った簡単おかず

さつまいもは 低温でゆっくりと火を通す方が甘味が出ます。フライパンに油を熱し、最初は少し焼き色がつくように火を通し、その後蓋をして、弱火で蒸し焼きにします。
体を冷やさない!万願寺唐辛子と旬のさつまいも使った簡単おかず
血液をキレイに!鯖の味噌煮缶で簡単トマト煮込み
じゃがいもは、皮をむき半分に切り、1㎝幅の半月切りにします。
耐熱ボールにペーパータオルを2枚ほど敷き、その上にじゃがいもを入れ、軽くラップをかぶせて電子レンジで3分程加熱します。
野菜たっぷり!温性食材「鮭」と「生姜」の和風ポトフで温活レシピ

いつもの洋風ポトフを、鮭と生姜を使うことによって、より体が温まるように和風に仕上げました。野菜たっぷり!温性食材「鮭」と「生姜」の和風ポトフで温活レシピ
冷え性改善に効く!具沢山食べる豚汁レシピと里芋の簡単皮むき

豚汁って、それぞれのご家庭で入れる野菜やお味噌の好みなど様々ですよね。
ぶーやんも里芋を入れるときもあれば、さつまいもを入れたり、時間をかけて作る豚汁もあれば、家にある野菜でお味噌汁を作る要領でパパッとお肉をチョイ足しするお手軽な豚汁もどきの時もあります♪今回は「メインにもなる具沢山豚汁」です。
冷え性改善に効く!具沢山食べる豚汁レシピと里芋の簡単皮むき
低温蒸しブロッコリーとじゃがいもの簡単ペペロンチーノ風おかず

「皮付きがアンチエイジングのカギ」
皮に近い部分にポリフェノールの一種である抗酸化作用のクロロゲン酸が豊富に含まれているので、 皮は剥きすぎない方が良いです。
低温蒸しブロッコリーとじゃがいもの簡単ペペロンチーノ風おかず
男子ごはん「里芋のポテサラ」レシピ,里芋を蒸して作ってみた!

里芋って美味しいんですが、ぬめりがあるし、皮を剥きにくいとのでちょっと面倒だなと思っている方いませんか(^_^;)?
そんなわけで今回は、里芋を剥かずに皮ごと蒸す方法で作ってみることにしました。
男子ごはん「里芋のポテサラ」レシピ,里芋を蒸して作ってみた!
里芋の下ごしらえ,剥く?茹でる?蒸す?里芋の栄養素と特性
仕上がりは、とてももっちりしていて食べ応えのある美味しいポテサラになりました。番組では、里芋のぬめりをよく洗い流して作られていましたので、蒸したものよりホクホクとした仕上がりのように見えましたね。
クリームチーズのせるだけ!超おしゃれな簡単ビーフシチュー

いつものビーフシチューに、クリームチーズをのせて焼くだけで、 見た目も味も一気にお洒落度がアップします。
クリームチーズのせるだけ!超おしゃれな簡単ビーフシチュー
お正月料理にもぴったり!初めてでも美味しく出来る筑前煮の作り方

肉と野菜のそれぞれの下処理を丁寧にすることで、アクがなくなり、味の染み込みも良くなります。 煮物は一見難しいように思いますが、1つ1つの材料の下処理は簡単にできますので、そこだけ丁寧にやれば、あとは鍋1つに合わせるだけで出来上がります。
お正月料理にもぴったり!初めてでも美味しく出来る筑前煮の作り方
名店シェフのオススメレシピ再現!サバ缶で簡単鯖じゃが

じゃがいもは塩味と相性が良いためサバの水煮の塩味にもぴったり!
サバのバサバサした食感とじゃがいものホクホク感が相性が良く最高の組み合わせ。
サバ缶で簡単3品和洋中!名店シェフのサバ缶レシピ作ってみた!
おつまみにもぴったり!サバ缶で簡単ポテトサラダ・男子ごはん編

じゃがいも2〜3個は皮をむき4等分に切ったら、強めの中火で水から15分〜18分茹でます。
じゃがいもに竹串がスーッと通るくらい柔らかくなったら、茹で汁を捨てます。
「サバ缶ピラフ」と「サバ缶ポテトサラダ」作ってみた!男子ごはん編
スポンサードリンク
材料別のレシピ、見やすいので嬉しいです。
美味しいじゃがいもをいただいたので、早速じゃがいも料理参考にしたいです。
akiさん いつもブログを見てくださりありがとうございますm(_ _)m
なかなか思うように見やすく整理できていないのですが、参考にしていただけるように
頑張ります!
美味しいじゃがいも料理ができますように( ◠‿◠ )