
こんにちは ぶーやんです。
うちの冷蔵庫に必ずある食材の1つ「舞茸」、その理由がわかる「舞茸」の秘密と舞茸を使ったこれまでのレシピをまとめました。
レシピに関しては、舞茸でなければ作れない、ということはありませんが、選べるならぜひ「舞茸」を!というものなので、もちろんお好みで他のキノコを混ぜたり、使っても美味しく作ることができます。
特集の最初の「舞茸」の効能に関する記事は一度読んでもらえたら嬉しいです。
目次
舞茸の効能がすごい!冷え性改善にダイエットまで食べなきゃ損だよ!
他のキノコ類にもビタミンDは多く含まれていますが、その中でもマイタケはトップクラス。体内に侵入してくるウィルスや細菌を撃退する作用があり、免疫機能を高めます。免疫バランスを調整することによりインフルエンザや、風邪、花粉症にかかりにくくなると研究され、注目されています。
舞茸の効能がすごい!冷え性改善にダイエットまで食べなきゃ損だよ!
舞茸たっぷり簡単ドライカレー

「マイタケ」の冷え性改善、ダイエット効果に加え、クミンパウダーと、おろしニンニク、おろし生姜を合わせて相乗効果を出します。
簡単ポークソテーの舞茸クリームソース
簡単なのにとってもごちそうに見えるポークソテーレシピ。今回は「冷え性改善レシピ」ということでたっぷり「マイタケ」を1袋使いましたが、しめじや椎茸など他のキノコ類を混ぜてもいいですね。
簡単ポークソテーの舞茸クリームソースで冷え性対策レシピ
たっぷり舞茸と牛肉の簡単ハッシュドビーフ

前回の記事でもお話ししましたが、それは「マイタケ」にたっぷり含まれているビタミンDの作用効果です。ビタミンDが、体内に侵入してくるウイルスや細菌を撃退することで、免疫機能を高め、花粉症にかかりにくくなるのです。
花粉症に効く食べ物!たっぷり舞茸と牛肉の簡単ハッシュドビーフ
舞茸たっぷり簡単焼きカレーレシピ

「マイタケ」に含まれるMDフラクション、
そしてカレー粉に含まれるクミン、胡椒、赤唐辛子など体を温めるスパイスをたっぷり加えて、
代謝もアップ、免疫力もアップしちゃいましょう!
鶏肉と焼き野菜のヨーグルトソースサラダ仕立て

キノコと緑黄色野菜の王様に鶏肉を組み合わせて、「美肌になれちゃう!」良いとこどりレシピをご紹介します( ◠‿◠ )
美肌になれるレシピ!鶏肉と焼き野菜のヨーグルトソースサラダ仕立て
舞茸入り!鮭と生姜の和風ポトフ

いつもの洋風ポトフを、温性食材の「鮭」と「生姜」を使うことによって、より体が温まるように和風に仕上げました。さらにキノコの「舞茸」をチョイスして、冷え症対策の一皿に。
温性食材「鮭」と「生姜」の和風ポトフで体を温めよう!
具沢山食べる豚汁レシピ

今日は体をより温めるために、ニンニク、生姜、舞茸、玉ねぎ、長ネギを入れ、具沢山の主食になる美味しい豚汁をご紹介します。
冷え性改善に効く!具沢山食べる豚汁レシピと里芋の簡単皮むき
アボカドと舞茸の天ぷらレシピ

お医者さんの先生も勧めていた「アボカド✖︎オイル」の食べ合わせ。もちろん食べ過ぎたらダメですが、一人アボカド1個程度までを目安に食べれば、天ぷらだからといって太る心配もないのです!
太りにくい!医者もオススメのアボカドと舞茸の天ぷらレシピ
スポンサードリンク
私も舞茸大好きです!好きだから食べてましたが、効用たくさんでビックリ。レシピもたくさんでビックリ!どれも美味しそう!!
舞茸って、食べると美味しくて舞っちゃうんじゃなかったんですねー(^^)
zakky靖 さま
この度はとっても嬉しいコメントありがとうございます。
「食べると舞っちゃう」なんて可愛すぎる発想ですね(≧∇≦)
舞茸が大好きとのこと、レシピがお役にたてたら嬉しいです。
またどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m