絶対に覚えておきたい!定番のミートソースパスタ【男子ごはん編】

こんにちは ぶーやんです。

今回は、パスタのど定番!子供にも人気のミートソースパスタです。

パスタは出来たてを食べるのが一番の料理なので、作ってすぐに食べるということが多いと思いますが、
「定番ミートソース」冷凍保存が可能です。
時間がある時にまとめて作っておけば、食べる時にパスタだけ茹でれば美味しく食べることができるし、何と言っても一手間かけたミートソースはコクもあって美味しい!
かといって難しい工程はなく、誰でも美味しく作ることができるので、これは覚えておきたい定番レシピですね。

絶対に覚えておきたい!定番の本格ミートソース

肉と野菜をじっくり煮詰めてソースを作ることで本格的な味に仕上がります。

材料(1人分 ソースの材料のみ2人分)

・スパゲッティーニ 100 g
・塩 適量
・オリーブ油 適量
・粉チーズ 適量

ソース
・合挽き肉 250 g
・トマトの水煮缶(ダイス)1缶
・マッシュルーム 2〜3個(50 g)
・にんじん 1/3本(60 g)
・玉ねぎ 1/4個(60 g)
・にんにく 1片
・塩 小さじ2
・赤ワイン 大さじ1
・オリーブ油 大さじ1/2
・黒こしょう 適量

ミートソースの材料
ソースはたっぷり2人分

作り方

、玉ねぎ(1/4個)・人参(1/3本)・にんにく(1片)はみじん切りにします。
マッシュルーム(2〜3個)は食感を残したいので縦薄切りにします。

、熱したフライパンにオリーブ油(大さじ1/2)を引き、にんにくを入れ香りが出たら、合挽き肉(250g)を加え炒めます。

合挽肉を炒める
ニンニクと合挽肉を炒めます

、肉の色が変わったらにんじん、玉ねぎを加えて炒めます。

ミートソースを作る
肉の色が変わったらにんじんと玉ねぎを加えて

香り付けに赤ワイン(大さじ1)を加えます。

ミートソースを作る
香り付けに赤ワインを加えます

、トマトの水煮缶(1缶)を加えて強めの中火で煮詰めます。
(今回は10分ほど煮込みました)

ミートソースを煮込む
まだトマトの水分があるのでもう少し煮込みます
ミートソースを煮込む
このくらいまで煮込みます

、水分が少なくなってきたらマッシュルームを加えてひと煮します。

マッシュルームを加える
煮込みすぎないように最後にマッシュルームを加えます

 

、最後に塩(小さじ2)・黒こしょう(適量)を加えて味を整えます。

、 すぐに食べる場合は、トマトソースを煮込んでいる間にパスタを茹で始めておきます。茹で上がったパスタを皿に盛り、ミートソースをかけ、最後に粉チーズをふって完成です。

ナスのミートソースパスタ
今回はナスの素揚げをトッピングしています。(ちょっと大盛り過ぎたかな笑!)

 

Point

・トマトの水煮1缶を使うので、ソースの分量のみ2人分になっていますが、一度に作って冷凍保存が可能です。

・マッシュルームは最後に加えることで、煮過ぎず、食感と香りを残します。

肉と野菜はトマトと一緒にじっくり煮詰めることで本格的に仕上がります。

今回はパスタを茹でた後、火にかける工程がないので、茹で時間は表示通りで良いでしょう。アルデンテで固めがお好みなら、茹で時間を少し短くしてみてください。

・今回は仕上げにナスの素揚げをのせています。旬の野菜(菜の花など)もオススメですが、ミートソースだけでも十分美味しいので、時間に余裕がある時や、お好みでトッピングしてみてくださいね( ◠‿◠ )

難しい手間はないのに、味が本格的で、初心者の方にも満足してもらえるレシピ間違いなしです(≧∇≦)!
「定番ミートソース」まだ作ったことがない方も、一度よかったら試してみてくだいさね。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
美味しい食卓で笑顔になれますように。

スポンサードリンク