
こんにちはぶーやんです。
早速前回の男子ごはん編 新生活応援SP「春の定番祭り・料理初心者でも簡単絶品炒め物3品」の続きです。
豚のしょうが焼きの次は、シャキシャキ肉野菜炒めと簡単にできる!豚キムチ炒めの作り方です。
どちらも定番の簡単なレシピのように見えますが、中華料理屋さんのようにシャキシャキと美味しく作る野菜炒めのコツや、豚キムチ炒めは最後に調味料を加えることで、味に一体感が出て美味しく仕上げるなど、料理の基本満載の絶対に覚えておきたいおすすめレシピです( ◠‿◠ )!
目次
水っぽくならない!中華料理屋の肉野菜炒め
材料 (1人分)
・豚切り落とし肉 100 g
・野菜ミックス 1袋(230g)
・にんにく 1片
・塩 (作り方参照)
・片栗粉 小さじ1/2
・砂糖 小さじ1/2
・オイスターソース 小さじ1
・醤油 大さじ1/2
・酒 大さじ1/2
・鶏ガラスープ(半練り)小さじ1/3(なければ顆粒タイプ、今回は顆粒タイプを使用)
・お湯 大さじ2
・ごま油 大さじ1
・黒コショウ 適量

作り方
1、お湯(大さじ2)に鶏ガラスープ(小さじ1/3)を溶かします。
ここに酒・砂糖・塩(小さじ1/4)・醤油・オイスターソース・片栗粉を加えて混ぜます 。
2、にんにくは横薄切り(繊維に垂直)にします。

3、豚肉は一口大に切ります。
4、豚肉に塩(小さじ1/4)、黒コショウ適量をふり、手で揉みこんで下味をつけておきます。
5、熱したフライパンにごま油(大さじ1)を引き、にんにくを弱火で炒めていきます。にんにくは焦げやすいので、香りが出る手前、パチパチと音がしてきたら豚肉を加えて強火で炒めます。ここで完全に豚肉に火を通します。

6、野菜ミックスを加え炒めます。
7、野菜に半分くらい火が通ったら、合わせた調味料を加えてサッと炒め皿に盛り付け出来上がりです。


Point
・コクを出すために、塩・コショウ以外の調味料を加え、片栗粉を加えることで味をよく絡ませ、最後まで飽きずに美味しく食べられる中華料理屋のような肉野菜炒めを作ります。
・炒め物は完成するまでが早いので、調味料を先に合わせておくと失敗しづらいです。
・肉に下味をつけることで肉の味だけ浮かないようにします。
・水っぽくならないためのコツは、最初から最後まで強火で炒めること、フライパンの中の温度を下げないことが大切です。
温度が下がると野菜から水が出始め、炒めすぎても水分が出ます。
そして調味料を入れるタイミングがポイントになります。
野菜に半分くらい火が通ったら(野菜をもう少し炒めたいなと思うくらいで)、合わせた調味料を加えて最後にもう一度サッと炒め合わせます。
調味料を最後に加えるだけ!簡単美味しい豚キムチ炒め
材料(1人分)
・豚切り落とし肉 200 g
・キムチ 100 g
・玉ねぎ 1/4個(50 g)(あれば)
・酒 大さじ1/2
・みりん 大さじ1/2
・醤油 大さじ1/2
・塩 小さじ1/3
・黒コショウ 適量
・ごま油 大さじ1/2
作り方
1、玉ねぎは縦5 mm 厚さに切ります。
2、豚肉に塩(小さじ1/3)黒コショウを適量ふり、下味をつけます。

3、 熱したフライパンにゴマ油(大さじ1/2)をひいたら豚肉を加えて強火で炒めます。
4、豚肉の色が変わったら玉ねぎを加えて炒めます。
5、豚肉に完全に火が通り、玉ねぎに7割くらい火が通ったらキムチを加え炒めます。

6、 最後に酒・みりん・醤油(各大さじ1/2)を加えてサッと炒め合わせ出来上がりです。


Point
・豚の切り落とし肉とコマ切れ肉の違い
切り落とし肉・・・特定の肉の切れ端で大きさはバラバラだが暑さは均一
コマ切れ肉・・・不特定部位の肉の切れ端で厚さも大きさも違う
・キムチにニンニクが入っているので、ニンニクは調味料として使用しません。
・最後に調味料を加えることによって、キムチに入っている味が水分と加えた調味料に流出し、もう一度全体を合わせ炒めることによって、味に一体感が出ます。
肉野菜炒めは、炒め物の定番料理で簡単なようですが、べちゃっと水っぽくなってしまったり、意外と上手にできないな?と思った経験はないでしょうか^^;?
この肉野菜炒め、本当に中華料理屋さんで出てくるようなシャキシャキッとした、そして味にもコクがあり最後まで飽きない絶品の一品でした(≧∇≦)!
豚キムチ炒めも、味に一体感を出すために調味料を最後に加えるなど、ここに書いてあるいくつかのPointは、基本料理を美味しく作るためのとっても重要なコツなので、よかったら一度作ってみてくださいね。
初心者の方でも失敗なし、リピあり!の美味しさ間違いなしです( ◠‿◠ )
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
おいしい食卓で笑顔になれますように。
スポンサードリンク