「サバ缶ピラフ」と「サバ缶ポテトサラダ」作ってみた!男子ごはん編

こんにちはぶーやんです。

先日の男子ごはん(2019年3月24日放送)で、

手軽な缶詰に一工夫!サバ缶&イワシ缶を使ったアレンジレシピ

ということで、とっても美味しそうな3品が紹介されていたので早速作ってみました!

サバ缶の魅力については以前もブログで書かせていただいたので、もちろん興味津々なぶーやんです(笑)!そして栗原心平さんもテレビでお話しされていましたが、

「最近はサバ缶だけじゃなくてイワシ缶もすごいんですよ!」 と。

そうなんです!テレビでも放送されていたので、ぶーやんも実は気になっていたんですよね、「イワシ缶」。
そんな気になる缶詰レシピ特集ということで 、ぶーやんも作ってみたので2回に分けてご紹介しますね。!今日は「サバ缶」レシピ2品です。

サバ缶の水分も活かした「サバ缶のピラフ」

コンソメの代わりにサバ缶を汁ごと使うことで簡単に旨味の詰まったピラフに仕上がります。
レモンと黒胡椒を仕上げにかけてあっさりと食べれるピラフです。

材料(2人分)

・サバ缶 1缶(200 g)
・玉ねぎ 40 g
・人参 40 g
・マッシュルーム 3個(70g)
・にんにく(みじん切り)1片分
・ローリエ 1枚
・白ワイン 大さじ1
・塩小さじ ½
・米 2合
・水 適量
・くし形に切ったレモン 適量
・黒コショウ 適量
・オリーブ油 大さじ1

サバ缶ピラフの材料
サバ缶はお好みのもので

作り方

、玉ねぎ、人参はみじん切りにし、マッシュルームは縦薄切りにします。

、サバ缶は缶詰の汁と身に分けておきます。

缶詰の汁に白ワイン、塩、水(適量)合わせて350cc にします。

サバ缶ピラフのだし
液体が全部で350CCになるように

、 熱したフライパンにオリーブオイル(大さじ1)を引き、 みじん切りにしたにんにくを加えて炒めます。

、 香りが出てきたら米(2合)を加えます。

ピラフの米を炒める
米がパラついてくる

、米に油が回ったら人参玉ねぎを加えて炒めます。
野菜が少ししんなりして、 米の表面に火が入り少しパラつく感じになったら、火を止めて炊飯釜に入れます。

、 ローリエと合わせた水分を加えます。塩が偏らないようによく混ぜて入れます

、サバの身を加えて炊きます。ここではほぐしません!

サバの身を入れて炊く
サバの身はほぐさずに!

、炊き上がったら、マッシュルームを加えて再び蓋をして10分蒸らします

マッシュルームを入れる
炊けたらマッシュルームを入れて10分蒸す

10、蒸し終わったら、サバを崩しながら混ぜ合わせます。

サバの身をほぐして混ぜる
サバの身をほぐしながら全体を混ぜる

11、器に盛り付けたら、くし形に切ったレモンを添え、黒胡椒を振って完成です。

サバ缶ピラフ
黒胡椒をふったらレモンんを添えて

 

point

・コンソメの代わりにサバ缶を汁ごと使うことで簡単に旨味の詰まったピラフに仕上がります。
・レモンと黒胡椒を仕上げにかけてあっさりと食べれるピラフです。
・マッシュルームは炊き上がりに加えて蒸らすことで、食感と香りが保たれます。
鯖缶は崩さずに炊くことで、ピラフが水っぽくなるのを防ぎます。
・炊飯器ではなく、 鍋で炊く場合は、強火で吹いてきたら、弱火で10分〜15分炊きます。

おつまみにもぴったり!「サバ缶のポテトサラダ」

材料

・サバ缶 1缶
・じゃがいも 2〜3個(400 g)(今回は小さいじゃが芋なので個数多め)
・キャベツ 1/8個(150 g)
・玉ねぎ 1/4個(50 g)
・レモンの皮 適量
・レモン汁 大さじ1/2
・マヨネーズ 大さじ5(60 g)
・塩  適量
・黒コショウ 適量

サバ缶ポテトサラダの材料

、玉ねぎは縦薄切りにして水にさらしておきます。

、キャベツは1センチ角に切り、ザルに入れます。塩(小さじ1)をふり揉み込んでおきます。

、じゃがいも2〜3個は皮をむき4等分に切ったら、強めの中火で水から15分〜18分茹でます。
じゃがいもに竹串がスーッと通るくらい柔らかくなったら、茹で汁を捨てます。
再び火にかけて水分を飛ばしたら、マッシャーで潰し、バットに移して冷ましておきます。

ジャガイモを水から茹でる
水から茹でる

 

マッシャーで潰したら冷ます
バットなどに平らにして冷ます

、冷めたじゃがいもをボールに入れ、 缶詰の汁を切ったサバを加えます。

、よく水気を絞った玉ねぎ(ペーパータオルなどで絞る)とキャベツ(手でギュッと絞る)を加えます 。

サバの身とキャベツ、玉ねぎをボウルに入れる
キャベツと玉ねぎは水気をよく絞って

、マヨネーズ、絞ったレモン汁と香り付けのためにレモンの皮(よく洗う)を加えます。

香り付けにレモンの皮を加える
レモンの皮を削って加える

、サバを崩しながら、全体をよく混ぜ合わせ、塩(少々)を加え味を整えます。

、皿に盛り付け、黒胡椒を振ったら完成です。

サバ缶ポテトサラダ
こちらも仕上げに黒胡椒をふって

point

・キャベツ加えることで、ポテトサラダに食感が加わります。
生臭くならないようにするため、このレシピではサバ缶の汁は使いません。
・缶詰を使用することで、手軽に旨味と柔らかな身が加わります。

感想

テレビでも言っていましたが、ピラフもポテトサラダも生臭さなど全く感じない美味しさでした!

ピラフに添えたレモン、「合うの?」と食べる前は半信半疑だったぶーやんですが^^;、
旨味たっぷりの炊き込みピラフをあっさりと一段と美味しくさせてくれ、最後には思いっきりレモンを絞り切っていましたね(笑)!パエリアのような感じでしょうか。流石のレシピだな、と思いました( ◠‿◠ )

ポテトサラダは、生で入れたキャベツが本当に合う!やみつきポテサラです!
ポテサラのレパートリーがまた一つ増えました( ◠‿◠ )

2品ともリピ決定の定番料理にさせていただきます!
それくらい美味しくてオススメなので、よかったら作ってみてくださいね。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

美味しい食卓で笑顔になれますように。

スポンサードリンク