
こんにちはぶーやんです。
ここのところ、スーパーでアボカドのヘタと皮をじーっと眺めてはアボカド売り場で時間を費やしているぶーやんです(笑)。おかげさまで、食べ頃の良い状態のアボカドがよく分かるようになってきました ( ◠‿◠ )
スーパーではまだ熟れていないアボカドが多いので、買ってきたら常温に置き、皮が黒くなってナスくらいの柔らかさになるのを待っています。
ただその中でも作る料理や好みによって、少し固め、かなり柔らかめと使い分けるといいと思います。
少し熟れすぎてしまった 時などはアボカドディップなどにするといいですね。
そして賢く食べれば太らずに美味しい「 アボカド」食べられるってことが分かったので、テレビでもおすすめされていたアボカドのレシピを色々試しています。
今朝おさるが、「なんかぶーやんが言うように最近スルッとしてるんだよね、う〇〇が(^◇^;)!」って。そうなんです(笑)
私たちは二人とも便秘とは無縁なのですが、毎日の、う〇〇の状態がスルッとしてるんです!
これは最近食べ続けているアボカド効果だと実感しています。
重要です!良い状態のう〇〇(≧∇≦)!健康のバロメーターですよね。
なので、便秘でお困りの方にも是非試してもらいたいなと思っています。
今日ご紹介するアボカドのグラタンは、マカロニやホワイトソースを使わずに豆腐を使い、一緒に合わせて食べると良いベスト3に選ばれていたオリーブオイル、発酵食品の味噌を合わせて作る簡単なグラタンです。
トースターでサッと手軽に焼くことができます。
豆腐のアボカドグラタンレシピ
材料(2人分)
・絹ごし豆腐1/2丁(今回は160g使用)
・味噌 小さじ1/2
・塩ひとつまみ
・オリーブオイル 小さじ1
・アボカド 1個
・玉ねぎ 1/2個
・舞茸 1/2袋
・ウインナー 4本
・オリーブオイル 適量
・パン粉 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ1くらい(お好みの量で)
・塩 少々
・コショウ 少々

作り方
1、豆腐はペーパータオルに包み、耐熱皿にのせて電子レンジで1分ほど加熱し水切りし、粗熱を取っておきます。

2、 アボカドは縦にぐるりと包丁で切り込みを入れ、ひねって二つに分けます。スプーンなどで中身を取り出し、縦半分に切り1㎝幅にスライスしておきます。
3、粗熱が取れたら、ボウルに豆腐、味噌、塩、オリーブオイルを加え、滑らかになるまでよく混ぜます。フードプロセッサーがあれば、 材料をすべて加えて攪拌し豆腐クリームを作ります。


4、玉ねぎは薄切りにし、 舞茸は手でさいておきます。ウィンナーは1/2の斜め切りにします。
5、フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎ、舞茸、ウインナーを軽く炒め、塩少々を加えます。

6、グラタン皿に豆腐クリームをひき、 その上に炒めたウィンナーと野菜をまんべんなくのせます。アボカドを並べ、マヨネーズ 、コショウ少々をふりかけ、最後にパン粉を散らします。
7、 オーブントースターに入れ、 6〜8分くらいパン粉がこんがりとするまで焼いたら出来上がりです。

point
・ボリュームが欲しい時や、メイン料理にしたいときは、豆腐の量を増やして作ってみてください。 一丁の豆腐を使う場合は、倍量の調味料を加えます。
アボカドに、 オリーブオイル、 味噌、ダイエット効果も期待できる舞茸を組み合わせたおすすめのレシピです。
アボカドが好きな方はもちろん、便秘気味の方、グラタンが食べたいけど脂肪などが気になる方はぜひ作ってみてくださいね。
次回はアボカド天ぷらをご紹介します。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
美味しい食卓で笑顔になれますように。
スポンサードリンク