アボカド食べて余分な脂肪を排出!?食べても太らない理由は!?

こんにちは ぶーやんです。

昨日は「アボカド」が腸をきれいにお掃除して老けさせない!っていうお話でしたが、今日は、「アボカド」賢く食べて太らない!というこれまたなんて魅力的な(゚o゚;;!

早速【林修の今でしょ!講座】の続き「アボカド」の凄さをご紹介します。

1、アボカドはカロリーが高くて太るのでは?

確かにアボカド1個200kcalほどで、ご飯一杯強と同じくらいのカロリーがあります。

ですが最近では、カロリーだけで食べ物のことを捉えていいのか?という別の見方がああるようです。
例えばドーナツだけの600kcal と、栄養素が色々入っている600キロカロリーの食事では全く異なります。
現在ではカロリーだけで考えるのでははなく、中身(栄養素)で考えよう!という流れになってきています。

そして

アボカドは賢く食べれば太らない !中性脂肪を減らす!?
アボカドの主成分である脂質が体に余分な脂肪を溜めさせない !

中性脂肪が増えるとメタボの心配だけでなく動脈硬化糖尿病などの重大な病気の原因にもなりかねません。

アメリカの最新研究では、普段の食事と一緒にアボカドを食べると、体重やお腹周りなどの数値が低下して、体の脂肪などを減らすという結果が出ています。

アボカドに含まれる①飽和脂肪酸②不飽和脂肪酸

食べ物に含まれる脂質には2種類あり、働きが全く異なります。

①飽和脂肪酸・・・体に溜まってしまう脂肪酸と言われています。

②不飽和脂肪酸・・・体に溜まらない、 余分な脂肪も体の外に排出してくれる働きがあると言われています。

アボカドの約20%が脂質、そのほとんどが体の脂肪を溜めさせない不飽和脂肪酸であり、
摂取して良い脂質です。良い脂質を摂取すれば体の外に悪い脂質を排出してくれます

野菜で不飽和脂肪酸が非常に豊富に含まれている枝豆と比較してみた場合

アボカド1個 (可食部120g)= 枝豆 350房分(可食部700g)

量ももちろん、枝豆そもそも毎日食べられないわね〜囧。。。

余分な脂肪を撃退!不飽和脂肪酸の吸収率がアップする正しい食べ方は?

なんと アボカド ✖︎ オイル 「アボカドの天ぷら」
なのです(゚o゚;;

それは油が不飽和脂肪酸の吸収を高め、脂肪を溜めさせないパワーをアップしてくれるからです。

注意点
・体に良い油を選びましょう。オリーブオイルなどがおすすめ
・食べ過ぎれば太るけれど常識的な量なら大丈夫。
・その他、 アボカドサラダとしてドレッシングオイルをかけて食べても同じ働きがある。
・食べる量は1日1個ぐらいまでが目安。
・アボカドを食べる時間帯は、あえて言えば朝。1日の脂肪の蓄積を抑え、食物繊維も豊富なので満腹感も維持できる。

2、アボカドに含まれるビタミン群が糖質、脂質の分解をパワーアップしてくれる?
食べたいものを我慢しなくていい?

それはアボカドのビタミンB群が取り過ぎてしまった三大栄養素(炭水化物・脂質・たんぱく質)を体に溜るのを防いでくれるのです。逆に、ビタミン B 群が不足していると、糖質・脂質を分解しきれず脂肪になりやすいということになります。

アボカドに含まれるビタミンの量をビタミンB群が多い野菜と比較してみた場合

ビタミン B 1・・・アボカド1個 = オクラ約10本分
ビタミン B2・・・アボカド1個 = 海苔4枚分 (8枚切りサイズなら32枚分)
ビタミン B 6・・・アボカド1個 = パセリ140g

そして

①ビタミンB1・・・糖質の分解を促進します。
②ビタミン B2・・・脂質の分解・代謝を促進します。
③ビタミン B6・・・タンパク質の分解・代謝を促進します。

医学的に見て理にかなったアボカドの食べ方

①アボカド ✖︎ パン

アボカドのビタミンB1がパンの糖質を分解促進してくれます。

②アボカド ✖︎ ハンバーグ

ビタミン B2・・・肉の脂質を分解促進してくれます。
ビタミン B6・・タンパク質の分解代謝を促進してくれます。

3、美味しいアボカドの選び方

熟れた食べ頃の美味しいアボカドの選び方のポイント

①皮の色 黒ずんでいる
②硬さ  ナスのような柔らかさ
③ヘタ  浮いている

ヘタと実の間の隙間ができて、ヘタが浮いているような感じになってきているものが食べ頃。水分が抜けて徐々に熟すとヘタが浮いてきます。熟す前にヘタが取れてしまっていると、そこから中身が傷んでしまっていることもあるので注意して選びましょう。

アボカドのヘタ
ヘタが取れていないもので、隙間ができて浮き上がっているような感じが食べ頃

4、アボカドの種の意外な活用方法

アボカドの種を3ヶ月ほど水栽培すると根が出てきて、その後に土に植え替えて育てると植木としても楽しめるそうです。

早速ぶーやんも育ててみようと思います♪( ´θ`)ノ3ヶ月後くらいにめでたく根が出るといいですけど、どうなったかまたご報告しますね^^;

アボカドの種を水栽培
根よ出てこい〜♫

それにしても、アボカドは凄かった!!!改めてアボカドの魅力を知ることができたぶーやんです。

この機会に、テレビでも紹介されていた美味しそうなアボカド料理も作ってみようと思うので、次回ご紹介させていただきますね。

今日もお読み頂きありがとうございました。

美味しい食卓で笑顔になれますように。

スポンサードリンク