
こんにちは ぶーやんです。
2月も終わりに近づいて、少しずつ春の気配を感じるようになりましたね🌸
先日「花桃」(ハナモモ)という種類の桃の花を頂いたので、早速部屋に飾ってみました♪ピンクの八重の花が咲くそうです。蕾がとっても可愛い〜(≧∇≦)
花瓶に飾る時は。5%程度の砂糖水につけて飾ると上手にお花を咲かせることができるそうです。
ちょっと余談ですが・・・
桃は原産地の中国では仙果(神仙に力を授ける果実のこと)と呼ばれ昔から邪気を祓い不老長寿を与える、とされていたんですね。
桃には特別な力、魔除けの力が宿っている、とされたので、邪気を払って女の子の健やかな成長を祈願するひな祭りに欠かせないアイテムとなったようです。
そして春の訪れの嬉しさと反比例して、この時期に天気予報でも気になり始めるのが花粉情報ですよね囧
というぶーやんは、今のところ花粉の影響なく生きてこられています(笑)が、以前には鼻水やくしゃみがひどひどく 、周りから「とうとう花粉症になったね(゚o゚;;?」と脅かされた年が1年ありましたが、それは花粉症ではなくただの風邪でした(笑)
ですが周りには結構花粉症がひどい友人もいるので、 花粉症の大変さは目の当たりにしているぶーやんです 。
仕方がないとはいえ、なるべくならかかりたくないアレルギーですよね囧。
さて、ここのところすっかりお世話になっている「マイタケ」ですが、冷え性を改善する以外にも、近年の研究で
花粉症にかかりにくくなる!
と注目されているのです。
前回の記事でもお話ししましたが、それは「マイタケ」にたっぷり含まれているビタミンDの作用効果です。
ビタミンDが、体内に侵入してくるウイルスや細菌を撃退することで、免疫機能を高め、花粉症にかかりにくくなるのです。
「マイタケ」パワーはやっぱりすごい!
そんなわけで、今まだ花粉症になっていない人にも、既になってしまっている人にも効果があるといいなと思いながら、今日も「マイタケ」料理をご紹介しますね。
今日ご紹介するのは「マイタケ」をたっぷり使ったフライパン1つで出来ちゃう簡単ハッシュドビーフです。
簡単なのにすごく美味しいんです(≧∇≦)
たっぷり舞茸と牛肉の簡単ハッシュドビーフ
材料 (4人分)
・牛肉切り落とし200 g
A 塩 小さじ1/3
コショウ 少々
小麦粉 大さじ3
・玉ねぎ1/2個
・マイタケ 1袋(その他お好みでしめじやしいたけマッシュルーム等を入れてもOK。 今回はシメジを少し加えています。)
・バター 大さじ1
・ニンニク 1片
B 赤ワイン 1/4cup(50CC)
コンソメスープの素(顆粒) 小さじ1
C ケチャップ 大さじ3
ウスターソース 大さじ1.5
砂糖 小さじ1/2
塩 小さじ1/3

作り方
1、牛肉をボウルに入れ、 A の調味料をまぶしよく混ぜておきます。
2、玉ねぎは薄いくし切りにし、マイタケ(シメジ等)は根元を少し切り落として手でさきます。にんにくは薄切りにしておきます。
3、フライパンにバターを熱し、ニンニク、玉ねぎ、マイタケ(あればその他のきのこ類) を炒めます。
4、炒めた野菜を端に寄せて牛肉を加え軽く炒めます。(油が足りないようなら足してください)

5、 4に水2cupとBを加えて少し煮ます。
6、煮立ってアクが出るようなら取り除き、最後にCの合わせ調味料を加えて味をととのえ
ます。
7、お皿にごはんと盛り付けて出来上がりです。

point
・特に難しい肯定はありませんが、牛肉にあらかじめ小麦粉をまぶしておくことで、簡単にハッシュドビーフのルーを作ることができます。
・マイタケやシメジなどのキノコ類は汚れがついていたらペーパータオルなどで拭き取り、根元以外は手でさいてください。
・彩りに刻みパセリなど散らしてもいいですね。
フライパン一つで、長時間煮込む必要もなく簡単にできるハッシュドビーフです。
「マイタケ」をたっぷり加えて、ビタミンDで花粉症を寄せ付けない体を作っていきましょう!
よかったら作ってみてくださいね。
今日もお読みいただきありがとうございました。
おいしい食卓で笑顔になれますように。