
こんにちは ぶーやんです。
冷蔵庫にいつも常備している食材ってありますか?これがあると安心!という感じの(笑)。
保存が効くものなら結構あると思うんですが、うちの冷蔵庫にはかなりの確率で「マイタケ」が入っています。
ぶーやんはきのこといえば「しめじ」派だったのですが、おさるの大好物が「マイタケ」ということで、いつのまにかキノコといえば、 迷わず「マイタケ」を一番最初に手に取るよに。
その時は「ただマイタケが好き」という好みだけで食べていたのですが、もうかれこれ数年前におさるが
「テレビでマイタケが冷え性に効くって言ってたよ!」
というのを聞いて、その当時、積極的に冷え性を治そうと、高くて苦い囧漢方を毎日煎じて飲んでいたぶーやんにとっては、なんという朗報(≧∇≦)!
それからというもの、きのこと言えばますます積極的「マイタケ」を使うようになりましたね。
昨年このブログで「体を温める食材」について書いていた時、「マイタケ」は漢方で言うと「温」性ではなく「涼」性の食材なので、取り上げて載せていなかったのですが、漢方でも「マイタケ」は、血糖値や血圧を正常に保ち、免疫機能を高めるキノコの中でも群を抜いている食材として重用されています。
そして昨年の後半くらいから、「マイタケ」がいつもの倍ぐらいの値段になっていて、購入個数が限定されていたときもありビックリ(゚o゚;;していたぶーやんです。
テレビで 取り上げられたことで、 品薄になっているとも聞きました。
そんなこんなの「舞茸ライフ」を 送っていたら、
先日またテレビ番組で
「名医が認めた!病気や体の不調を予防改善してくれる最強の食べ物」
という内容で第3位に「マイタケ」が選ばれていました!
第3位「冷え性の予防改善に効果的なのは マイタケ!」
というわけで、 遅ればせながら今回はぶーやんなりに「マイタケがどんなに素晴らしい食材か!?」
ということについて改めて書いてみよう思います。
キノコといえば、身近な低カロリー食材N0.1!ローカロリーなのに実はとっても栄養が豊富なキノコです。
不溶性の食物繊維が多いので、便のかさましに役立ち腸の動きを活発にして便秘予防や美肌作りにも効果を発揮します。コレステロールを調整する作用があるのも嬉しい作用です。
そんなキノコの中でも「マイタケ」には他のキノコよりも多く含まれている様々な栄養素があり、その効果効能が期待されているのです。
目次
マイタケの栄養素と効能
1、ビタミンD(脂溶性ビタミン)
他のキノコ類にもビタミンDは多く含まれていますが、その中でもマイタケはトップクラス。HOKUTOのマイタケの袋にも「ビタミンDがたくさん含まれています」と書いてありますね。

さらに近年研究が進み、嬉しい「ビタミンD」効果が次々と報告されてきているようです。
・体内で作ることができないビタミンで、基本的に食品から摂取しますが、日光に当たることによって体内で作ることができるという特性も持っています。
・ビタミンDはカルシウム(Ca)の吸収が良くなるので、骨や歯を丈夫にします。
・体内に侵入してくるウィルスや細菌を撃退する作用があり、免疫機能を高めます。免疫バランスを調整することによりインフルエンザや、風邪、花粉症にかかりにくくなると研究され、注目されています。
・ ビタミンDは血管の中外両方に受容体があるため、血管で吸収されると動脈硬化や心筋梗塞の予防が期待できるようです。また高血圧予防、循環疾患・ガンリスクの低下など様々な研究論文結果が発表され、ビタミンDの凄さは世界からも注目されています。
2、ナイアシン(水溶性ビタミンB3)
血管を拡張する作用があり、血流を良くして体を温める効果が期待できます。4のβ-グルカンとともに冷え性を改善する栄養素です。
3、ビタミンB2(水溶性ビタミン)
皮膚や粘膜を健康に保つ「美容ビタミン」で、肌荒れやニキビを防ぎます。また、脂質や糖質などを分解し、エネルギー代謝を促進する「代謝ビタミン」でもあり、疲労回復など健康生活に欠かせないビタミンです。
4、チロシナーゼ阻害物質
皮膚にメラニン色素ができるのを防ぎ、シミ・ソバカスを予防し美肌に作用します。
5、食物繊維 MXフラクション(多糖体の一種)
他のきのこ類にはない「マイタケ」だけに含まれる特有の成分です。
血糖値の上昇をおだやかにし、コレステロールの吸収を抑えるなど脂質低下作用を発揮します。MXフラクションが働くことで、基礎代謝が上がり内臓脂肪を燃焼しやすくするので、太りにくい体を作り、肥満の予防、ダイエット効果が期待できる近年注目の栄養素です。
6、食物繊維 βーグルカン=MDフラクション(多糖体の一種)
β-グルカンはきのこの中でも特に「マイタケ」に多く含まれています。
きのこ類全般に含まれる多糖体、β-グルカンから抽出されるマイタケ特有の物質の一つがMDフラクションです。MDフラクションは免疫機能を活性化させ、風邪予防、癌の抑制効果も期待されています。
免疫力をアップさせることで、体温が上昇し冷え性も改善できます。
「マイタケ」は凄かった(゚o゚;;!!!
と、ぶーやんが気になった栄養素や成分だけでも「マイタケ」にはこんなにたくさん効能があるんです!ますますマイタケの虜になってしまいました(≧∇≦)
調べていくと中には研究論文などかなり複雑で難しいものもあって、頭の中が「???」で飽和状態になったので囧、
最終的にはHOKUTOの雪国まいたけさんに思わず電話をして聞いてしまいました(笑)。
多分、電話対応をしてくださった方は、研究担当をされている方でしょうか(゚o゚;;?本当に丁寧にわかりやすく、詳しく説明してくださり助かりました!
ありがとうございました(≧∇≦)
次回は、「マイタケ」をメインにキノコを使ったおすすめレシピを作ってみたいと思います。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
美味しい食卓で笑顔になれますように。
スポンサードリンク
“舞茸の効能がすごい!冷え性改善にダイエットまで食べなきゃ損だよ!” への3件のフィードバック