
こんにちは ぶーやんです。
今年の冬は気温の変動が激しいですねぇ。 春を思わせる季節はずれの陽気かと思ったら、明日は東京でも雪が降りそうですね囧
早速、以前買っておいた靴につける滑り止めのゴムみたいなやつ(笑)?を出してみました。使わずに済めばいいですけど(^^;;
さて、先日は2月3日の節分に恵方巻きという季節行事がありましたが、そうこうしているうちに今年もバレンタインの時期になりました。
最近のチョコレート商戦てすごいですよね。
バレンタインの1ヶ月も前から、デパートのオンラインなどでは人気のものは売り切れになったり、朝から並んで買いに行ったりする貴重なチョコレートもあるようですし、毎年様々な新しいチョコレートが並び、ぶーやんもデパートに行くと知らない名前のチョコレートが多くてキョロキョロしてしまいます(笑)。
自分のご褒美に買ったり、友達同士で楽しんだり、バレンタインと言っても楽しみ方も多様化された催し物になりましたね。
さてそんな高級チョコレートも魅力的ですが、今年のバレンタインは、ぶーやんは久しぶりに大好きなティラミスを作ることにしました。
以前イタリア料理を勉強していた時に習ったティラミスのレシピです。
「ティラミス」は
「私を上に引き上げて、ティラミスを食べると元気になる!」
そんな意味があるデザートです。
イタリア語で分解すると「Tira(引っ張って)mi(私を)sû(上に)」となります。
このティラミス、本当に超簡単で、混ぜるだけなのに味は本格的なんです♪( ´θ`)ノ
初めてでも、お菓子を作ったことがない人でも材料さえあれば上手に出来ちゃいます!
バレンタインにはもちろん、普段にも食べたくなる美味しさなので、是非一度作ってらいたいレシピの一つなのでご紹介しますね。
超簡単絶品ティラミスレシピ
材料(4人分くらい)
・ マスカルポーネ 125 g(常温に戻しておく)
・ ラム酒小さじ1/2程度(お酒が苦手な方は外してくださいね)
・a 卵黄 2個分
・a グラニュー糖 25 g
・b 卵白 1個分
・b グラニュー糖30 g
・エスプレッソ 100cc
・サヴォイアルディ100 g
・カカオパウダー(カカオ100%のもの) 適量


作り方
1、 常温に戻したマスカルポーネにラム酒を合わせ混ぜます。
2、a卵黄に分量のaグラニュー糖を少しずつ加え、白くもったりするまで泡立てます。

3、b卵白を泡立て、 bグラニュー糖を少しずつ加えて7〜8分立てにします。泡立て器で持ち上げた時に、少し柔らかい角(ツノ)が立つぐらいです。

4、1のマスカルポーネクリームに、2の泡立てた卵黄を混ぜ、最後に3の泡立てた卵白をつぶさないようにサックリと混ぜ合わせます。

5、容器にサヴォイアルディを半量並べ、エスプレッソを半量染み込ませ、その上に4の混ぜ合わせたクリームを半量のせます。
同じように、残り半分のサヴォイアルディを並べエスプレッソ半量を染み込ませ、4の残りのクリームを全てのせます。(容器の大きさによっては、1段で全部並べても大丈夫です)

6、平らに整えたら、ラップをして冷蔵庫で一晩冷やして固めます。

7、仕上げにカカオパウダーをまんべんなくふりかけ出来上がりです。


point
・基本的に材料を混ぜ合わせるだけなので難しい工程はありませんが、材料のエスプレッソとカカオが味の決め手になります。
コーヒーではなくエスプレッソを用意します。自分で入れなくても、お店で入れてもらったエスプレッソでも大丈夫です。
仕上げに振るカカオパウダーは砂糖などの入っているものではなくカカオ100%のものを使用します。
・4の工程は間違えないように順番に混ぜてください。
・ボウルや泡立て器などは、水分などよく拭き取ってきれいなものを使用します。
特に卵白は、水や不純物がついていると泡立たなくなるので気をつけます。
・サヴォイアルディは、容器に合うように包丁などでカットして並べます。
・今回は大きなガラス容器を1つ(11㎝×21㎝)使用しましたが、お好みでお手持ちのカップや、小さなもので小分けにしても作れます。
ぶーやんはレストランで、デザートがたくさんあって悩む時、このティラミスを思い出すので
ティラミス以外のものを頼みます(笑)。よかったら一度作ってみてくださいね。
美味しい食卓で笑顔になれますように。
YouTube動画
スポンサードリンク