
こんにちは ぶーやんです。
新年のご挨拶をしてから、すっかりご無沙汰してしまいました。
2年ぶりにハワイ旅行に行ったりとバタバタしており?(ハワイモードでボーッとしていたような笑www)
気づいたらあっという間に1ヶ月が過ぎようとしていますが(・・;)
ようやく2019年も日常の生活に戻って参りました!
今回のハワイ旅行は、天気予報では若干のにわか雨があると出ていましたが、ずっと晴天に恵まれ、雨が多いとされる熱帯雨林のマノアでさえ降ることはなく、今回も最高のハワイを満喫出来ましたよ〜(^ ^)
お役に立てる情報など、準備が出来次第またブログにアップさせていただきます
by おさる
しばらく家を空けていたので、キッチンに食材がない囧。しばらく考えていたら目の前に開封していない切り餅が!そう、よく考えたら今年のお正月はお餅を全く食べていなかったので、ごっそりと切り餅が余っており、 ハワイに行く前に忘れないようにキッチンに出しておいたのです(^◇^;)
お餅は保存も効き、お腹にもたまり、温めるだけで食べられる便利な食材ですよね。
でもお正月の残り餅って結構ないですか(^^;; ?おしるこや、お雑煮にも飽きたら、そんな時は晩ごはんの食材に使ってしまいましょう。
今回はちょうどお歳暮に頂いたブロックベーコンがあったので、ホワイトソースグラタンのメインの食材に餅を使うことにしました( ◠‿◠ )
「餅グラタン」はよくあると思いますが、でも実際作ろうと思った時に一緒に入れる具材は何が合う?と考えて、ぶーやんは家にあった食材の中で、とりあえずベーコン、じゃがいも、チーズ、玉ねぎをチョイスすることに。
それでは早速ご紹介していきます。
簡単やみつきもちグラタンレシピ
材料(4人分)
・切り餅 4個
・ベーコン100 gくらい
・じゃがいも 2個
・玉ねぎ 1/2個
・きのこ類 (あればお好みで、今回はマッシュルームを4個使用)
・蒸しブロッコリー 100 g(あれば お好みで)
・ とろけるチーズ(焼く直前に散らす)
(ホワイトソースの材料)
・バター30 g
・小麦粉 30 g
・牛乳 450〜500cc
・コンソメキューブ 2個(今回は1個4gのもの使用、キューブの場合は包丁で細かくしておく)
・コショウ 適量

作り方
1、餅を薄めに切ります。(切り餅なら、1個を1/2に切り、さらに1/2の薄さに切ります)
2、じゃがいもは皮をむき1㎝幅の半月切りに切ったら、耐熱ボウルにペーパータオルを2枚敷き、じゃがいもを入れ、ふんわりとラップをかぶせ電子レンジで5分ほど加熱します(500W で5分くらい)。
3、玉ねぎ、マッシュルームは薄くスライスします。
4、ベーコンは5㎜ほどの棒状に切ります。(薄いベーコンであれば細切りに)

5、ブロッコリーは水大さじ3、塩ひとつまみを加え、3分弱火で蒸しておきます。
6、鍋にバターを入れ、ベーコンを炒めます。さらに玉ねぎ、マッシュルーム順に炒めていきます。
7、6の野菜がしんなりしてきたところで、砕いたコンソメを加え混ぜます。
8、7に小麦粉を加え、全体に材料とよく混ざるように炒めます。
9、 いったん火を止めて牛乳を少量加え、具材と混ぜ合わせます。
10、再度火をつけて弱火にし、 牛乳を少しずつ加え、その都度ダマにならないようによく混ぜながらホワイトソースを作っていきます。次第にとろみが出て来ますので、焦げないように弱火で混ぜ合わせながら全ての牛乳を加えます。
ゆるめのホワイトソースがお好みの方は、牛乳の量を少し多めに加えてください。

11、ホワイトソース状になったら、味見をしてコショウを適量加え整えます。
12、11に 電子レンジで加熱したじゃがいもと、切り餅を加え、2〜3分混ぜながら加熱します。
13、耐熱皿に12を2/3くらい加え、ブロッコリーを 半分ほど並べ上から残りのホワイトソースをかけて、残りのブロッコリーを彩りに並べます。最後にチーズを散らします。


14、オーブンを180°に熱し、15分〜20分焼きます。チーズが溶けて焼き色が付いたら出来上がりです。

point
・ 出来上がりは、餅の種類にもよると思いますが、韓国料理のトッポギのくらいの食感の仕上がりになります。もう少し柔らかいトロッとした餅の食感がお好みの場合は、 鍋に加える前に、予め電子レンジなどで柔らかくしておくと火が通りやすいです。
オーブンで焼いても、 生で加える場合は、じゃがいもと同じぐらいのしっかりとした食感のある仕上がりになります。
・ベーコンとジャガイモが餅によく合います。その他の野菜などはお好みであるものを加えてみてくださいね。
・ 冷たい牛乳を加える時は、一旦鍋の火を止めて、具材とよく合わせてから徐々に牛乳を加えてホワイトソースを作っていきます。ダマにならないように小麦粉と具材をよく合わせ炒めておくこと、牛乳をその都度かき混ぜながら徐々に加えていくことがポイントです。
・オーブントースターで焼く場合は、少し薄めの耐熱皿に入れ(入りきらなければ2回くらいに分けて)焼いてください。
お餅なのでボリュームがあり、マカロニより少量でも満腹感があります!
トッポギのような餅の食感がたまらなく、やみつきになる美味しさですよ〜(≧∇≦)。
お正月の残り餅があったら、よかったら作ってみてくださいね。
美味しい食卓で笑顔になれますように。
スポンサードリンク