マクドナルドより美味しい!?安くてお得なチキンナゲットレシピ

こんにちは ぶーやんです。

今年も残すところ、2週間ほどになりましたね(^◇^;)。

テレビを見ていたら、カメラのキタムラの年賀状のCMが流れ

「もう絶対間に合わない!やめる!どうせ遅れるならもう今年からやめる!大体さぁ、なんでよりによって忙しい年末にこんな面倒くさいことやらなきゃならないんだよ日本中で、
わかってるよ忙しい時にあえてめんどくさいことするから気持ちが伝わるんだろ?だから遅れちゃやばいよ!

という安田顕のセリフに、「わかるー、この気持ち(笑)!みんな同じような気持ちなのかな(^^;;」 と思ったらなんとなくほっこりとした気持ちになったぶーやんです。

さて今日はそんな忙しい時期にも思わず作りたくなる、クリスマスパーティーにもおすすめの手作りチキンナゲットのレシピをご紹介します。
そう、実はこれ栗原はるみさんの番組のレシピ何ですけど、

番組内で、「ちょっとの材料でこんなにいっぱいできちゃう!お得な感じ♪」とおっしゃっていたので、「これは作ってみたい \\\٩( ‘ω’ )و ////!」と思い早速作ってみました。

確かにメインの材料はたったの2つ、鶏の胸肉と玉ねぎだけ!

鶏の胸肉は他のお肉に比べると嬉しいお値段だし、なんとこの材料で25〜30個もできちゃうというありがたいレシピなんです。

で、作り終わって食べてみたところ、 これがまたすごい!!!
おさるさんが一言、

「うまっ((((;゚Д゚)))))))、ヤバイと。

テレビでもチキンナゲットの価値観が変わるとおっしゃっていましたが、 本当にその通りでしたね。よく考えたら自分ではチキンナゲット作ったことがなかったんですけど(^◇^;)、もうこれからは買えないな、と思うほどの美味しさでした。
さて前置きが長くなりましたがそのレシピと、作った時のぶーやんなりのポイントをお伝えしたいと思います。

価値観が変わる激ウマ手作りチキンナゲットの作り方

材料(チキンナゲット20〜30個)

・鶏胸肉 1枚 250g(脂肪が少なめで味もあっさりしているのソースをつけて食べるチキンナゲットに向いています)
・玉ねぎ 1/4個(50g)
・卵白 1個分
・塩・コショウ 少々

(衣)
・卵1個+ 卵黄1個(具材に入れた卵白の残り)
・水 大さじ4
・小麦粉 100g

・ドライパン粉 約2 cup
・パルメザンチーズ(すりおろす)大さじ2

手作りチキンナゲットの材料
たったこれだけでチキンナゲットが25個も作れる

(ソース2種類)
① ハニーマヨネーズ
・マヨネーズ 大さじ4
・はちみつ 大さじ1
・ マスタード 適量
・レモン汁 小さじ1

②柚子ポン酢しょうゆ
・醤油 大さじ5
・酢 大さじ1
・みりん 大さじ1
・柚子の絞り汁 大さじ2
❇︎アルコールが気になる場合は煮きる

作り方

、玉ねぎは細かいみじん切りにします。

、鶏肉の皮を剥がし、包丁で細かく刻みます。(皮を入れることでコクが出ます)
胸肉も細かく刻みます。(しっかりと肉が切れているか、繋がっていないか確認しながら刻みます。多少粗いところがあっても、食感として残るので気にしなくて大丈夫です。ひき肉でもダメではありませんが、包丁で切ることで細かいところと粗い部分ができて、それが良い食感になります。)

、ボウルに2の鶏肉を入れ、つなぎのための卵白を加えよく混ぜたら、1の玉ねぎを加え塩、コショウで味を調えます。ラップをして冷蔵庫で 30分間冷やします。
(タネが柔らかいので、冷やすことでまとめやすくなります)

チキンナゲット材料
ナゲットのタネに入れる材料
チキンナゲットのタネ
ナゲットのタネを合わせて30分冷蔵庫に

、衣を作ります。

ボウルに卵と卵黄を入れよく混ぜます。水と小麦粉を加えさらによく混ぜます。

チキンナゲットの衣液
ナゲットの衣液

、ドライパン粉フリーザーバッグ(ビニール袋)などに入れ、麺棒などでたたいて細かくします。(衣がサクサクになり、食感がアップします)

、5のパン粉を半量ずつ2つのボールにわけ、1つにはパルメザンチーズを加え混ぜておきます。(チーズ風味のパン粉と普通のパン粉の2種類の味を楽しみます)

チキンナゲットの衣2種
ナゲットの衣2種(チーズ入りとノーマル)

、3のタネを2本のスプーンを使って丸め、4の衣をスプーンで垂らすようにかけてつけ、6のパン粉のボウルに入れ軽くまぶして形を整えます。(鶏肉のタネは直径約2 cm ぐらいの大きさにします)

衣をつけたチキンナゲット
衣をつけて整えたチキンナゲット

、ソース2種類の材料をそれぞれよく混ぜ合わせておきます。

、全てのタネに衣をつけたら、170〜180℃に熱した油で3〜4分揚げます。
(揚がってくると上に浮いてくるので、それが目安です)

チキンナゲットを揚げる
揚がってくると上に浮かんできます

10、揚げ終わったら皿に盛り、ソースを2種類添えて出来上がりです。

手作りチキンナゲットと2種類のソース
揚げたてチキンナゲットと2種類のソースの完成

ぶーやんが作ってみて感じたpoint

タネが柔らかいので、衣をつけるところが少し難しいところがポイントになります。
手で丸めるというより、スプーンを2本使って交互にすくいながら丸めます丸めたものを衣のボールにそのまま入れてつけてしまうとベトベトになってしまいます。スプーンにタネを乗せたまま、 もう1本のスプーンでタネに衣をかけるようにつけます。卵の衣がべっとりついてしまうと、 せっかく細かく砕いたパン粉が固まってついてしまいますので、卵の衣は薄めにつけた方が、パン粉が綺麗につきます。

・この分量で25〜30個ということなので、タネは直径2cmぐらいとかなり小さめです。
小さめのスプーンを使った方がやりやすいかもしれません。

・卵の衣が結構余ったので、もう少し多めに作りたい方も、鶏肉を増やせばこの分量で出来ると思います。

サクサクッ、ふわふわっとしたチキンナゲットの食感がたまらなく美味しい一品でした(≧∇≦)2種類のソースもどちらもよく合って、これからはチキンナゲットは買わずに自分で作ろうと思ったぶーやんです。もちろん今年のクリスマスパーティーにも作っていく予定です( ◠‿◠ )!
よかったら試してみてくださいね。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

おいしい食卓で笑顔になれますように。

スポンサーリンク