
こんにちは ぶーやんです。
昨日はぶーやんの失敗談にお付き合いいただきありがとうございました(^^;;
今日こそ、失敗しない(笑)ホットケーキミックスで作る美味しいシナモンロールの簡単レシピをご紹介しますね。
クリスマスにもオススメ
ホットケーキミックスで作るシナモンロールの作り方
材料
(生地)
・ホットケーキミックス 200 g
・牛乳 60ml
・溶き卵 1/2個
・溶かしバター 15g( 耐熱容器に入れ電子レンジで 30秒くらい)
(具材)
・レーズン 40g
・ くるみ 20g(細かく刻んでおく)
(パン生地に塗る)
・溶かしバター 10 g( 耐熱容器に入れ電子レンジで 30秒くらい)
・グラニュー糖大さじ1
・シナモンパウダー小さじ1.5( グラニュー糖とシナモンパウダーはよく混ぜておく)
(仕上げ用アイシング)
・粉糖 25g
・バニラエッセンス 2、3滴
・水 小さじ1
(打ち粉)
薄力粉 適量
作り方
1、ボールに生地の材料を全て加えスパチュラ(ヘラ)などでよく混ぜます。(泡立て器で混ぜると生地が取れにくくなるので)
2、1に、レーズンとくるみを加えさらによく混ぜます。
3、まな板の上に、縦25 ㎝✖︎横 12㎝に切ったクッキングペーパーを用意します。
軽く薄力粉をふり、その上に2の生地をのせクッキングペーパーの大きさに伸ばしていきます。
4、生地を伸ばしたら、生地を縦(25㎝)に置き溶かしバターを奥2㎝残して塗ります。
その上にシナモンパウダーとグラニュー糖を混ぜたものを均等にふります。
5、手前からクルクルと生地を巻いていきます。
6、糸を使って(包丁だと生地がくっつきやすいのと、幅2㎝の6等分にするので切りにくいため)6等分に切ります。生地がくっつくようならスケッパーなどで最後に切り離します。
7、 丸いケーキの焼き型の内側にバターを薄く塗り(分量外、6の切り分けたロールを巻き終わりが中心に来るように円形に並べます。
8、オーブンを180°に熱し、20分焼きます。焼きあがったら竹串などを刺し生地がくっついてこないか確認します。
9、粗熱が取れたら(ヤケドしないように注意します)生地を皿に出し、よく混ぜた仕上げ用のアイシングを全体にかけて冷ましたら出来上がりです。
point
・室温などにより生地がだれ(柔らかくなる)、まな板やクッキングペーパーにくっつきやすくなるので、打ち粉の薄力粉は薄目に全体的にふります。あまり打ち粉が多いと仕上がりが粉っぽくなるので作る前に材料をすべて計量し、手早く生地をまとめることがポイントです。
・うちの炊飯器では焼くことができませんでしたが、スイッチ1つのシンプルな炊飯器や圧力釜式ではない炊飯器などでしたら焼けると思います。
・生地の巻き方はくれぐれも縦横を間違えないようにしてくださいね(笑)。
縦25㎝✖️横12㎝の生地を作り、長い辺(25㎝)を縦に置き、手前から巻いていきます。溶かしバターやシナモンシュガーは手前から23㎝の部分にふります。
いやぁ〜、まさかこんな失敗の連続をするとは想像すらしていなかったのですが^^;、ぶーやんのような失敗がなければクリスマスにもオススメの簡単にできる楽しいレシピなのでよかったら作ってみてくださいね。
もしお手持ちの炊飯器にケーキ機能がついていたり、圧力式でないシンプルなものなら問題なく焼けると思います。
出来上がったシナモンロールは手で簡単にちぎれます。余ったらラップにくるみ保存し、食べるときに電子レンジで20秒くらい温めても美味しくいただけますよ。
ぶーやんは毎年恒例の持ち寄りクリスマスパーティーに、このシナモンロールも作っていく予定です♪( ´θ`)
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
おいしい食卓で笑顔になれますように。
YouTube動画
スポンサードリンク