
こんにちは ぶーやんです。
「ホットケーキミックスと炊飯器で簡単にパンやケーキを焼いちゃおう!」そんなレシピも最近はたくさんありますよね。本格的なパンやケーキもいいけど、忙しいクリスマスの時期にもパパッとできそうだし、面白そうなのでちょっと試してみることに٩( ‘ω’ )و
ところが!これが問題の連発((((;゚Д゚)))))))、、、久しぶりに大失敗を繰り返し1日で3回、さらに翌日もトライする羽目に(笑)。
予定では「こんなに簡単に美味しそうなシナモンロールができましたよ〜♪( ´θ`)」
と軽やかな記事を書くことを想定していたんですが(笑)、それとは真逆の結果になってしまい、これじゃ記事にできない囧とやる気を削がれたぶーやんでしたが、失敗談を書けば役に立つこともあるかもしれな(^◇^;)?と思い直し、今日はそんなことも含めて2回にわけてレシピをご紹介したいと思います。
まずはぶーやんの失敗談(笑)です!
「こんな失敗しないでね^^;」
1回目
シナモンロールを作るのに、シナモンとシュガーを入れ忘れてそのまま生地を巻いてしまった。(これはただの凡ミスなので、気を取り直して2回目にトライ٩( ‘ω’ )و)
2回目
作り直して無事生地を巻き終わり、炊飯器にセットし焼き上がりを待つ。炊飯器のブザーがなったので、蓋を開けてみたところ
全く生地が焼けておらず、上から見たらほとんど生状態囧!

再度炊飯器内の温度を下げ(高温になりスイッチが入らないので数分間蓋を開けたままに)、スイッチを入れや焼き直し。2回目のブザーがなったので中を確認したところ
ほとんどさっきと見た目には変わりなし((((;゚Д゚)))))))?
この時点でこの生地はもう膨らまないかな?と諦めの状態でしたが、3度目の正直。
結果はテーマの通り、
うちの炊飯器では焼けなかったということになりましたm(_ _)m
我が家の炊飯器は年季が入ったものだったので、それが原因なのでは?と思いながらよく調べてみたら、
圧力釜式の炊飯器は、炊飯器の中の温度が一定の温度になると自動的に下がったりすることがあり、ケーキやパンを焼くには適さない、
炊飯器でケーキやパンを焼くなら、ご飯を炊くスイッチが一つのシンプルな炊飯器、もしくはケーキボタンがついている炊飯器が適しているとのこと !
いくらやっても焼けないわけよねぇ囧 (笑)。
因みにうちの年季の入った炊飯器はZOJIRUSHIのNP-AZ10という十数年前(~_~;)に購入した真空圧力IH炊飯ジャーです。
ということで、結局オーブンで焼き直しをすることにしました(^◇^;)
さすがに、3回も炊飯器で炊いてしまった生地は、オーブンで焼き直しても再生することはできませんでしたが、1回目に作った シナモン&シュガーなしの(全くシナモンロールではない笑)生地をオーブンで焼き直したところ、20分ほどでいい感じに焼きあがりました (//∇//)\
これはシナモンロールではありませんが、バターやメープルシロップをかけても美味しくいただけるソフトスコーンのような仕上がりでした。

そんなわけで
3回目
今度こそオーブンで本気のシナモンロールに挑戦。今回は180℃30分で焼き上げてみました。

こちらはシナモンロールパンというより、シナモンケーキに近い仕上がりでした。
とこの記事を書いている最中に突然嫌なことが頭をよぎりました(゚o゚;;
4回目
もしかして昨日のシナモンロール、生地の巻き方の縦横を間違っていたんでは((((;゚Д゚))))))) ?
というのも、仕上がりがはっきりしたロール巻きになっていなかったことがちょっと気になっていたのですが、「ロールに巻いたものを6等分に切る」ので長い方の辺を6等分にする、と思い込んでいたのです。
ショックのあまりしばらく固まっていたぶーやんですが、ここまで来たらやるしかない!と気を取り直し翌日4回目にチャレンジ。
横12㎝✖️縦25!!今度こそ横12㎝の短い方の辺を6等分し、そのロール巻きを見た時に、やっぱりこっちが正解だったと確信しました(笑)
焼き上がりもバッチリでしたし、とってもおいしいシナモンロールがやっと出来上がりました(//∇//)\

と、ここまでこんな失敗する人もいないとは思うのですが(笑)、炊飯器で焼いてみたい方、ホットケーキミックスでシナモンロールを作ってみたい方の少しでも参考になれば嬉しいです。
続きはまた明日。今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
おいしい食卓で笑顔になれますように。
スポンサーリンク