冷え性に効く!乾燥生姜でコク旨豚の生姜焼きレシピ

こんにちは  ぶーやんです。

今日は、前回作ったショウガオールたっぷりの乾燥生姜を使って生姜焼きを作ってみたいと思います。 生姜効果がギュッと凝縮された乾燥生姜で体を温めて慢性的な冷えも解消しましょう!

乾燥生姜を粉状にする

まず 乾燥させた生姜を、 ミキサーやフードプロセッサー、ミルなどで細かく粉砕します。ミルの方が綺麗に細くなりますが 、ミルがなかったので今回はフードプロセッサーでやってみました。もちろん粉砕せずにそのまま煮物や味噌汁に使ったり、 紅茶などの飲み物に入れたりして摂取するのも良いのですが、粉状にした方が料理には使いやすいのと、余すところなく摂取できるので粉砕します。

粉砕した時の生姜の香りが半端ない((((;゚Д゚)))))))!生の生姜や、料理で火にかけた時の香りとは桁違いの、ショウガオール濃縮の香りです。この香りを嗅いだら、乾燥生姜は「30倍効果が違う」というのが 納得できましたね(^◇^;)。

ではこの乾燥生姜の粉を使って生姜焼きを作っていきます。

冷え性に効く乾燥生姜を使ったこく旨豚の生姜焼きの作り方

材料( たっぷり大盛り二人分)

・豚肉薄切り肉 400 g(今回は豚バラ薄切り肉を使用)
乾燥生姜の粉  大さじ1
・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ2
・玉ねぎ 小1個
・小麦粉 適量(豚肉にまぶす分)

作り方

玉ねぎはすりおろします。ボウルに醤油、みりん、すりおろし玉ねぎ、乾燥生姜の粉を加えよく混ぜておきます。

、豚肉は小麦粉を全体的に軽くまぶしておきます。

、1のボールに2の豚肉を1枚ずつ加え、合わせ調味料にくぐらせたら、少し調味料を切りながら順番に別のボールに移していきます。

、フライパンに油を熱し、3の豚肉を全体的に広げて火が通るように焼いていきます。油がハネやすいので、タレを切りながらフライパンに入れます。肉が焼けたら、最後にボウルに残った合わせ調味料を加えサッと火を通して肉に絡ませて出来上がりです。

point

・乾燥生姜を使うことで、通常のすりおろし生姜では得られないショウガオールの作用が体を温め、冷え性を改善します。

・生姜の味が濃厚なので、コクのある美味しい生姜焼きに仕上がります。

・玉ねぎをすりおろすことで、血液サラサラ、代謝促進、疲労回復、 美肌に効果があるアリシンを活性化させて冷え性以外にも効果の期待できる生姜焼きにします。

・ 豚肉にあらかじめ小麦粉をまぶすことで、タレに漬け込む時間なく、タレを肉に絡ませやすくします。

今では乾燥生姜の粉なども手軽に買うことができますが、天日干しや、部屋干しでも簡単に切った生姜を放置するだけで出来上がるので、良かったらやってみてくださいね。ぶーやんもあっという間に乾燥生姜を使い切ってしまったので、翌日も作り足し、すっかりハマってしまいました♪( ´θ`)天日干しもやってみたいので、またご報告します。
冷えは万病の元なので、これを習慣にしてポカポカ体質を作りましょう。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

おいしい食卓で笑顔になれますように。

過去の体を温める食べ物の記事はこちらです。
↓↓↓

スポンサーリンク