二日酔い予防に効く水菜の簡単おつまみサラダ

こんにちは ぶーやんです。

そろそろ飲み会などお酒を飲む機会が増える時期になってきましたね♪そうは言いながら一年中、大して変わらないお酒の量を飲んでいる気がするぶーやんですが。。。(~_~;)
それはさておき、忙しいこの時期に前日のお酒を残したくない、翌日も朝から大忙し、今日はそんな時にぴったりな食材、水菜を使って二日酔いしないおつまみの簡単レシピをご紹介します。

スーパーに売っている水菜の1pac(約200g)の量を一度に使おうと思うと、余ってしまうことがよくありませんか?でもこの水菜が二日酔い予防に効となると、お酒のお供に積極的食べようという気になりました(≧∇≦)

水菜とちくわの温サラダ

材料 (2人分

・水菜 80gくらい
・ちくわ 2本
・椎茸 2個

合わせドレッシング
・醤油   小さじ1
・みりん 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・酢   小さじ1
・練りがらし 小さじ1/2

作り方

、 水菜は洗って食べやすい大きさのざく切りにし、水気を切っておきます。ちくわは 薄めの輪切り、椎茸はスライスしておきます。
合わせドレッシングは、耐熱容器に入れ全て合わせてよく混ぜておきます。

、フライパにごま油を少々熱し、 ちくわと椎茸を加え少し色がつくように炒めます。

 

、合わせ調味料にラップをかけ電子レンジで温めます。

、器に水菜を盛り付け、2のちくわと椎茸を散らし、3の温かいドレッシングをまわしかけて出来上がりです。

水菜と焼き揚げの辛子醤油和え

材料 (2人分)

・ 水菜 120gくらい
・ 油揚げ 1枚(湯をかけて油抜きしておく)
・ナチュラルチーズ 2個くらい(お好みのもので)

合わせ調味料
・醤油 大さじ3/4
・白すりごま 小さじ2
・練り辛子 小さじ1/4

作り方

、水菜は洗って4〜5㎝ほどのざく切りにし、水気を切っておきます。チーズは1㎝四方の角切りにしします。ボウルに調味料を混ぜ合わせておきます。

、油揚げは、1㎝幅の細切りにし、アルミホイルに乗せトースターでカリッと焼きます。

、フライパンで、油を入れずに水菜を入れ、少し火が通って柔らかくなる程度にサッとと炒めます。余熱でも火が入るので、あまり炒めすぎないようにします。

、1の合わせ調味料のボウルに、炒めた水菜、油揚げ、チーズを加え和えて盛り付けます。

 

水菜の特性

旬は11月から2月 五性は涼性

・京都で古くから栽培されてきた栄養豊富な京野菜です。

ビタミンCβ-カロチンが豊富で風邪予防に効果があります。

体を潤す性質がある食材なので、乾燥肌や肌荒れ解消に作用します。

葉緑素を多く含み、コレステロール値を下げる効果も期待できます。

・お酒と一緒に食べると二日酔いを予防します。

お酒も美味しく飲んで♪( ´θ`)、翌朝もスッキリと目覚められるように、あっという間にできるのでおつまみによかったら作ってみてくださいね。

今日も最後までお読みくださってありがとうございました。

美味しい食卓で笑顔になれますように。

スポンサーリンク