日本酒で冷え取りオススメ紀土KID最高峰無量山シリーズ

こんにちは ぶーやんです。

今日は、先日おすすめした日本酒紀土シリーズの第2弾をご紹介します。

以前の紀土の記事はこちら オススメの日本酒大吟醸紀土KID

いやー、日本酒が体を温める食材というのを良いことに、ついつい酒屋に足が向いてしまいます♪
で、実は先日の黄色いラベルの紀土を買ったとき、隣に緑色ラベルの飲んだことのないシリーズがあったので、次はそれを買おうと決めていました。

それを手に取った瞬間、店内の冷蔵ショーケースの「激ウマ」という文字が目に飛び込んできました。そして考える間もなく、一旦緑色ラベルの紀土を置き、手に取ったのが今回ご紹介の紀土・無量山シリーズと言うわけなんです(^◇^;)。

ここの酒屋さん、いつもはおすすめ!とか人気♪とかそういう控えめな言葉での紹介をしていることが多いのですが、「激ウマ」というのは見たことがなかったので、すぐに飛びつきましたね(≧∇≦)しかもそれがお目当ての紀土シリーズともなれば目がハートです❤️

紀土KID 無量山

実はこの無量山シリーズの青いラベルのものを買ったことがあるのですが、精米歩合によって4種類ほどあるようです。
「紀土」という名前に「無量山 」とついているのは 、1928年に始まった蔵元(山本家)の酒造りですが、それ以前は無量山超願寺というお寺であったため、平和酒造のことを超願寺と呼ぶ人もいるようです。そして造り手のこだわりをそのまま施した紀土の最高峰と言われるこのこのシリーズに、「無量山」とついているんですね。

一口飲んだ瞬間に、おさるさんと顔を見合わせましたね。
「なんだなんだこの日本酒は(゚o゚;;!」

香りは前回の大吟醸紀土よりフルーティーな香りは控えめですが、米の甘い香りがふわっと鼻の周りを包み込みます。口に含むと、さらっとしながら、それでいて柔らかな透き通ったような 綺麗な口当たりにまず圧倒されます。余分なものがなく削ぎ落とされた、といった印象です。
その後にはキリッとした酸味を感じますが、口の中が一瞬にして芳醇な旨味のようなもので満たされ、次第に心地よい苦味を感じます。最後は苦味が緩やかに変化し甘みを感じる余韻でした。まさに一言で「激ウマ!」です。
裏のラベルを見ると、「清らかで滑らかな湧き水で醸しました」との文字が、一口でそれを十分に感じ取れる感動ものの日本酒でしたね。最高峰と銘打っての逸品に、一瞬で唸らされ夫婦共々ヤラレてしまいました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
こんなに素晴らしいものを作り出していただいて平和酒造さんありがとうございます! と思わず言いたくなってしまいました☆:.。. o(≧▽≦)o .。.:
ごちそうさまでした。

下に詳細を記しておきます。
他の3種類の無量山もよかったらご参照ください。

紀土 無量山シリーズ

紀土 (KID)無量山 純米大吟醸 (今回ご紹介のもの)
・原材料名 米(国産)・米麹(国産米)
・精米歩合 40% (山田錦100%)
・アルコール度数 15度
・内容量 720ml
・税込価格 3,024円

②紀土 無量山 純米大吟醸
・精米歩合35%
・内容量720ml
・税込価格8,640円

③紀土 無量山 純米吟醸
・精米歩合 50%
・内容量 720ml
・税込価格  2,484円

④紀土 無量山 純米
・精米歩合 60%(麹米50%、掛米60%)
・内容量 720ml
・税込価格 2,052円

製造元 平和酒造株式会社K 和歌山県海南市溝ノ口119

販売店 はせがわ酒店

二子玉川店 郵便番号158-0094東京都世田谷区玉川2-21-1二子玉川ライズショッピングセンター B 1二子玉川東急フードショー内
Tel  03-6805-7303 営業時間10時から21時(月曜ー日曜日)
試飲バー:営業営業時間と同じ
定休日:無休(元旦休、休肝日あり)

日本酒お好きな方は、適度に美味しく頂いて体を温めていきましょう!
今日も最後までお読み頂きありがとうございました。

美味しい食卓で笑顔になれますように。

体を温める食べ物のまとめ記事はこちらです。
↓↓↓

スポンサーリンク