
こんにちは ぶーやんです。
今日は早速昨日の続き、残りのニラの根元を使った料理をご紹介します。中国では、にニラやエビを組み合わせた餃子などが正月料理として食べられているようですね。
今回は、体を温める温性食材のニラとエビに、完全食品の卵を合わせた簡単ミニ春巻きを作ります。ニラの根元部分を できるだけ細かく刻んで、「アリシン 」にしっかり働いてもらいましょう\\\٩( ‘ω’ )و ////
エビも合わせて体も温め、精力をつけて一気に疲労回復です!
効果倍増ニラとエビのミニ春巻き
材料(20個分)
・根元部分を含むニラ 50g
・ むきえび 50g
・ 豚ひき肉 100g(下味 醤油、酒各小さじ1、砂糖小さじ1/2、塩小さじ1/3、胡椒少々)
・ しいたけ 4枚
・卵 1個(卵黄は具材に、卵白は春巻きの皮に使います)
・春巻きの皮 5枚
作り方
1、ボールに豚ひき肉を入れ下味調味料をもみこんでおきます。
2、むきえびは小指大くらいに切り、しいたけは薄くスライスしておきます。卵は卵黄と卵白に分け、春巻きの皮は1枚を4等分の正方形に切っておきます。
3、ニラは根元部分を細かく刻み、葉の部分は2㎝幅くらいに切ります。
4、1のボールに、むきえび、しいたけ、 卵黄、ニラを加え混ぜ合わせます。
すみません、大事なエビを忘れて写真(左)を撮ってしまいました(~_~;)
5、4等分に切った春巻きの皮に4の具材を少しずつのせ、溶いた卵白を刷毛などで周りに塗り、半分に折って三角状にします。 20個同じように作ります。
6、油を160°に熱し、出来上がった春巻きを5個ずつぐらい入れます。2分30秒ぐらい揚げたら、最後に180°ぐらいの高温で30秒程揚げてカリッとさせて、油を切っておきます。
7、皿に盛り付け、お好みで、オーロラソース(ケチャップとマヨネーズを合わせたもの)、スイートチリソース、辛子酢醤油などにをつけて召し上がれ。
point
・ニラは一番最後に刻んで加えるようにします。根元は細かく刻んで、葉の部分はざく切りで 栄養効果倍増です。
・豚肉は薄切りを細切りにして使うのも良いです。ビタミンB1の多い豚肉もニラと相性がバッチリなので、疲労回復に一役買ってくれます。
ちなみにぶーやんはオーロラソースがお気に入りです( ◠‿◠ )あっという間に完食してしまいました。ニラ、エビ、豚肉の組み合わせは最強トリプルタックルですね。ミニ春巻きなので食べやすく、折り方も簡単なので手軽に作れます。
昨日と今日でニラの葉先と根元の良さを活かすために2つの料理に分けて使いましたが、基本的に根元は細かく刻んでニンニクのように、葉の部分はざく切りにすれば、それだけでニラの栄養を無駄なく摂取することができます。
これからニラが旬の季節なのでよかったら作ってみてください。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
おいしい食卓で笑顔になれますように。
体を温める食べ物のまとめ記事はこちらです。
↓↓↓
スポンサーリンク